忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
ただ書きなぐるだけの雑記帳
暇人カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/21 U]
[10/16 U]
[10/04 U]
[07/30 ま]
[01/30 haya]
最新記事
(07/04)
(03/20)
(12/11)
(10/16)
(10/03)
プロフィール
HN:
QqQ
性別:
男性
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
最古記事
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/06)
(09/06)
アクセス解析
2025年05月23日 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年09月30日 (Wed)
最近ブログ更新していませんすんまそん。
うざいコメ削除しなきゃと思いつつ削除してません。

LM3886アンプは完成したと思ったら異音に悩まされています。
作り直しかなー・・・・

----

さて、
コンプ作るという話。
ま、これを作るって話。
音声回路自体は既に製作してみて、DIとしてまとーさんに渡してある奴。
信号検出回路も部品は買ってあってあとは作るのみの状態。

問題はコンプ動作のコアとなるフォトカプラ。
この製作記事ではモリリカのMCD-5221Lが用いられており、これの特性が他のメーカのものと比較にならないほどコンプ向きであるということなのですが、現状これは手に入らない。
ヤフオクでチラッと探すとあることはあるけど・・・・
出品価格がおかしすぎる。
どう考えても10倍程度利益出そうとしているんですがどうなんですか。

で、こいつの代替。
Perkin Elmer社のVTL5Cシリーズがまだ近いそうで。
この品種のうち1つは手持ちにあります。出来の悪いMu-tronIIIでも使用しました。一本700円程度。
これについての検証記事
うーん・・・

本気で作るならMCD-5221を1万で落札するしかない。
適当ならVTL5Cでいいや。
音声回路に使っているDALE NS-2Bも現在生産終了してて秋葉原行かないと入手できない、けど今は比較的近く感じる。でも1本500円という価格は半端無い・・・まとーさんに渡してあるDIはあれだけで2万超える恐ろしいものなのです。回路はシンプルなのに。


ま問題はこれ作っても動作確認できる環境が無いんだよなー・・・
いや、シールド数本作れば一応の環境は出来るんだけど。

あと宝の持ち腐れ。
金の無駄。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
つttp://kizai.net/e/3705
2009/10/04(Sun)23:52:29 編集
←No.19No.18No.17No.16No.15No.14No.13No.12No.11No.10No.9