忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
ただ書きなぐるだけの雑記帳
暇人カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/21 U]
[10/16 U]
[10/04 U]
[07/30 ま]
[01/30 haya]
最新記事
(07/04)
(03/20)
(12/11)
(10/16)
(10/03)
プロフィール
HN:
QqQ
性別:
男性
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
最古記事
(09/02)
(09/03)
(09/04)
(09/06)
(09/06)
アクセス解析
2025年05月24日 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010年03月14日 (Sun)

久々にChrome使ってみています。
相変わらずSleipnirのJava処理がおかしくて、最近Graniも調子悪くなってきたので。
…まぁ原因はタブの開きすぎなんでしょうけれども。特にJavaSprictを使用するページが多いってことか。

気が向いたらSleipnirのエンジンをGekkoに変えようかしら。

んで。
Chromeさんですが、速いのは良いけどマウスジェスチャー使えないのね・・あるみたいなんだけどわからん。
あとセンタークリックで新規タブで開くとか。
まぁ、乗り換えもありだなーとは思ってます。ただニコニコのID管理がややこしくなるのでそこが難点ではあるんだけれども。

でも個人的にSafariがもっと使いやすくなってくれないかなーと云々。

まぁ、Sleipnirに拘り過ぎなんでしょうね、色々。

----

Ross CompとMXR CompとKeeley Compについて差異を調べてた。
そうなのかーって感じで。

Rossを基準とすると、
MXRはバイアス電源周りの部品数削減版
keeleyはAttackとReleaseを調整可能にした
って感じがします。
まぁどれも基本回路は同じなんですけどね。
多分帝王さんに作ってくれって言われたGROOVE COMPもこの系統だと思われます。Rossにちょっとだけkeeleyの成分足した感じの。

ま、色々と遊べそうなんで考えてみるかー

PR
2010年03月07日 (Sun)

DENONのDCT-R1(LTD)分解してました。
そういや分解なんて久しぶり。

DCT-R1ってのはカーオーディオさんです。
CDしか再生出来ないという。
mp3なんてできる訳も無いです。
まぁそもそも、この辺のクラスなんてmp3再生させるようなもんじゃないと思いますがね。
再生したいならもっと安物でも大した差はでないよ、下手すると逆に汚く聴こえるから。

そんなCD再生専用機。
ぁ、AUX INはあるので外部機器は接続可能です。
AUX OUTもあって、さらに内部アンプON/OFFまでできるとかその辺はアレですね、高級機譲り。

バラしての感想。
・電解コンデンサはnichikonオンリー。まぁそうなるわな。
・ICの大半が鳥取三洋製。正直珍しい気がする。
・電子ボリューム後のバッファにバーブラウンのOPA2134が!個人的にはOPA2604の方が好きですけど。
・アンプは日立製の4chBTLアンプ。

多少アンプ辺りがディスクリートで組んでないかと期待したのですがそうでもなかったです。
まぁ、保護回路とか考慮すると1DINサイズでは限界がありそうなのでこうなっちゃうんでしょうね。あとちゃんとした回路組もうとすると部品点数が恐ろしいことになるし。単純なものだと少なくてすむんですが、色々デメリット多いんでそれは避けたんでしょう。

オペアンプにOPA2134がいるのは驚きました。
でもそのあとHP行ったらバーブラウン製オペアンプ採用ってちゃんと書いてありました。
個人的にいろんな機材でよく見られるJRC製のオペアンプは好きじゃないんですよね。音が鈍った感じがして。
有名な5532もJRC製は好きになれないとか。NE製が好きですね。
でも僕はOPA2604が好きです。高いけど。
でもまぁ、そのオペアンプに合った回路設計を行えば良い音を出してくれるのも事実なんですが。現にMIDASなんて安物TL072オンパレードだし。あの中々クセのある楽しい音なのに。

とか。
まぁ気が向いたらブログに写真付きで、でも。
そういやブログ更新してないや。
さっさとロボトークもどきを…って友達に貸したはんだセットが帰ってこない現実。

2010年02月24日 (Wed)
基本的に日記帳とmixiの日記の更新頻度は反比例の関係にありますね。
何でなのかはよくわかんないです。

まぁ、単純にいっぱい書くのが面倒だからでしょう。

----

東京事変のアルバム買いました。
峠に登るまでの曲は全体的に好きです。
かといって下りの部分も嫌いなわけでもないです。前半の方が俺の好みなわけで。
アルバム全体として、今までの東京事変の曲作りとはまた違っている感じ。
というか、アルバム4枚とも作りが違う気がする。

ちなみに峠は「能動的三分間」の事です。
アルバムの収録曲名がシンメトリになっているのと、ちょっとだけタイトルが長いから。
一番長いのは「シーズンサヨナラ」と「スイートスポット」なんですがね。2つ目の峠というべきか?


誰かCOILのアルバム持ってません?
聴きたいんだけどどこにもない…

----

化物語第14話見ました。
これ観ていたせいで今日会社遅刻しました。
半休扱いでorz

まぁなんつーか。

自重しろ!!!!

とかなり思いました。TVで放映しないことをいいように取って自重しなくなっていた気がします。
ぁ、撫子の時もそうだったか。
んでもあれより過激だった気もしなくはない。

話自体はそれまでの流れ知っていれば容易に予想できる結末でした。
でも最終話の展開は予想出来ていません。
原作はまだ読んでません。
でも友達曰く、
「近所の図書館にある」
ということなので、その内気が向いたら借りようかなぁと。


にしても化物語はBD全巻買おうかなと少し思ってしまうあたりが怖い。
給料少ないのに。

-----

給料が前月比で12万落ちました。
10月辺りの最も残業して最も休日出勤した時と比較すると15万減、というか半減。

…どう生活したらいいんだ…
積立に5万引かれ、車の保険に1.1万取られ、奨学金返済に1.3万引かれ、そしてクレジットカードが…7.2万。

今月の給料消えたんですがなにこれ…
あわわわわ…


かなりぴんち!!!!
つかクレジットつかいすぎ!!!!
そのうち半分が衣服代ってどういうこと!!?!?!?!

あばばば・・・
次の車とかプラズマテレビとか言っていられなくなりました…

----

にしても自分と同じ名字の世帯数が16もあるのは意外。
でも考えてみれば10世帯ぐらいは知っている気がする。そんなもんなのかもしれない。

ま、今後廃れて行く苗字でしょうね。
…と思ったけど、この苗字の家って意外と男の子が生まれやすいような気がしなくも無い。
2010年02月14日 (Sun)

全く関係ないですね、ハイ。
バレンタインさんは辛党だそうです(from聖おにいさん)

----

次に買おうかなーって思った車のある程度の見積もりしてみました。

…ありえんw
よく考えたら糞高いwwww
さすがにオプションをマットぐらいしか付けていないのに350万超とかないwww
しかもこれで社割済みかよww

それでこれがセダンになると20万ぐらい更に上積みされるのかな…
無茶も良いところだ…
どんな高級車だよ…

…ATなら50万ぐらい落ちるからそっちもありか…?
うぼぁ。
なんでATよりMTが高いんだとと今更考えてしまった。

かといって中古買う気は無いし、軽ももういいし、インプの1.5lなんて非力すぎるしフォレスタの2.0lも非力。
(非力と言ってるけど、正直通常走行には十分なんですけどね)
そうなるとターボって選択肢になっちゃうんですよねぇ…あとは2.5lのNAとか。国内で2.5NA+CVTもっと展開したらいいのに。
ホントに国内で車売る気あるんだろうか、この会社。

まぁまだ時間はあるんで、次の車の発売時期が分かったらまた考えよう。

----

なーんか
電子工作してないなー

次何作ろー
ってあと配線だけのロボトークもどきとかQomp作ってくれって話がありましたな、そういや。

ぼちぼちやんないとなー
部屋でぼんやりネットしてるだけだとか、ゲーセンばっかり行くとか古本屋で立ち読みばっかりしてる生活を改めないと。
さすがに色々と廃人過ぎる気がする。


あとPS3がうちのPCモニタに接続してもHDMI接続確立してくれない件について。
なんでこんなに機嫌悪いんだよー!!!!

2010年02月10日 (Wed)

引越ししまいた。
ネットは無事開通。工事はえげつないことになってましたが…

しかしながら部屋が全然片付かない。
元々物と整理して置くという習慣が無いので困っております。

とりあえず多少の自炊が出来る状態にはしないとね。
あと分別ゴミ箱設置するべきか否か…
室内に竿を設置するべきか否か。
つか大学時代の部屋と全然構造違うので悩む。
否、大学の時の部屋の構造がおかしかったのか。

新築の寮ということで色々と制約が多くて難しい…
いやまぁ、大学時代の大荒れの部屋の二の舞にはしたくないってのがあって。
じゃぁどうするかって物の置き位置から考えなおしかなと。
…で先に進まなくて余計荒れると。
だめじゃん。


ふにゃーーーーーー



しかしOMIOさんの30分トーク、
色々とコメしたいんだけどなんかできないよー
(気持ちの問題)
 

Prev2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12  →Next